Daedoo食品はお客様の意見の大切に考えます
Total : 17件 (1/2 page )
冷凍製品の場合、開封された容器に保管すると製品の表面に乾きが発生し、製品内部に露(水分)が発生し、品質の低下を招くことになります。
結局、残った生地製品は、元の包装紙に保管せず、密封容器や袋に入れ冷凍保管してください。
冷凍餅の場合は、解凍後に再冷凍し使用すると製品の老化が進むため、再使用はお勧めしません。
また、生地製品の場合も、再冷凍、再利用する場合、製品表面が割れ(クラック現象)、老化で膨張性が低くなるため、推奨しません。
製品によって解凍時間は異なります。
ですが、解凍段階は製品の変形や表面の破れを防ぎ、完成度を高めるための必須作業です。
一般的な解凍時間の場合、室温を基準に30~50分程度、完全解凍より生地の表面が少し溶ける程度まで解凍します。
かのこ豆の使用中、中に小さな袋が入っていますが、よく防腐剤と誤解されます。
正確に言いますと、その袋は脱酸素剤です。
排気袋内の酸素を除去する役割をし、賞味期限の延長を助けます。
大豆食品の製品は防腐剤を一切使用しませんので安全にお召し上がりください。
一般のかのこは、何の加工もせず、すぐに使えるかのこであり、 48かのこは乾燥しており、水に浸してから使用しなければなりません。
かのこを、水に浸す過程で糖液が洗い落とされ、製品固有の味をより感じることができます。
低糖は、純粋な糖度の低い餡で冷蔵or冷凍流通をしなければならない餡です。
低甘味餡は糖度は常温の餡と同じで、口から感じられる甘さを減らすために、低甘味糖を使用した餡です。
酸性亜硫酸ナトリウム [Sodium Bisulfite)は還元漂白剤として酸性亜硫酸ナトリウムとピロ亜硫酸ナトリウムの混合物で漂白剤及び殺菌効果があり、食品衛生法第7条に基づき告示された食品添加物として使用が許可された原料です。
酸性亜硫酸ナトリウムは製品に二酸化硫黄の形態で残存しますが、食品規格は食品に二酸化硫黄の残存量が0.03g/kg以下と規定されています。(食品添加物公定、品目別基準規格)
こしあんは、小豆と白インゲン豆を混ぜて作った粒がないこし餡です。
小豆こし餡は、純粋な小豆だけで作った粒がないこし餡です。
湿式米粉です
大豆食品米粉は100%伝統的な方法で米粉を製造し、浸漬過程を経て湿式で米粉を生産します。
ただし、米粉の保管と流通を便利にするために乾燥過程を経るだけで、一般の浸漬米と違いはありません。